今回はアルコールランプの使い方について見ていきたいと思います。テストに出そうな場所は赤文字で書いているのでそこだけはしっかり押さえておいてください。
1.使う前に確認すること

①容器やふたが欠けていたり、ヒビが入っていないかどうか確認する
②アルコールを容器の8分目くらいまで入れる。
③容器の上部分をかぶせ、芯がきちんとアルコールに入っているか確認する。
④芯の先っぽが出ていなかったり、出過ぎていたりするか確認する。5mmくらい出ているようにする。
※火をつける前に、もしもアルコールランプ が倒れてしまった場合のために濡れ雑巾を必ず用意していてください。
マッチを使う場合は、マッチの燃え差し入れも合わせてご用意ください。
※不安定な台の上で使わないでください!
2.火の付け方

①マッチ(チャッカマン等でのok)で火を芯の横の方から点ける。
※この際、線香花火のようにアルコールランプ 同士で火を点けることは危ないですから絶対にやめてください!!
※危険ですので、火がついている間はアルコールランプ を持ち運ばないでください!
3.火の消し方

①ふたをななめ上からかぶします。
②その後、一度ふたをあけ、火が完全に消えているかを確認します。
③火が消えていれば、そのままふたをしてしまいます。
火が消えていなければ、再度ふたをして火が消えているかを確かめてください。
以上でアルコールランプ の使い方は終わりです。動画でも要点をまとめてありますので、よろしければ見てみてください。
アルコールに火をつけるのは危険!真似るな絶対!
参考URL:http://www.japse.or.jp/wp-content/uploads/spiritlamp(1).pdf