今日は、翌日0:00から緊急事態宣言を行使するということで、安倍首相が会見を行いました。
今日も今日とて濃い1日になりました。
昼の衆院議院運営委員会に安倍総理が出席し、「(自宅要請を受けている事業者への)直接補償をしない。」という発言が物議を醸しました。しかしながら、これは補償しないというわけではなく、補償されるべき経営が危うい状況に置かれている中小企業を存続し、国民の雇用を守るためにスピードを重視するため、とりあえず限定的に補償がされるということです。
会見で発表しています。
緊急事態宣言の損失補塡、首相が否定「現実的でない」 :朝日新聞デジタル
安倍晋三首相は7日の衆院議院運営委員会で、緊急事態宣言で営業休止を求められた事業者などへの損失補塡(ほてん)について「現実的ではない」と否定した。「45兆円を超える強力な資金繰り支援」との方針を説明し、事業継続と雇用維持に努める考えを示した。 ...
緊急事態宣言は発動されましたが、そのパワーは他国に比べて強くないことから、安倍首相は改憲することも視野に入れるという趣旨の発言をしたことから、物議が醸し出されました。
安倍首相悲願の改憲をコロナに乗じて行おうという目論見もあるようです。
緊急事態踏まえた改憲議論「極めて重く大切」 安倍首相
安倍晋三首相は7日の衆院議院運営委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた憲法改正議論に関し「緊急時に国民の安全を守るため、国家や国民がどのような役割を果たし、国難を乗り越えていくべきかを憲法にどのように位置づけるかは極めて重く大切な課題だ」と述べた。 ...
そして、国際結核肺疾患連合がコロナウイルスによる肺炎が重篤化しないようにタバコの生産中止を呼びかけています。
しかしながら、もう手遅れな気がするのですが...
専門家、新型コロナ重篤化防止で禁煙・たばこ生産停止を要請
[ロンドン 6日 ロイター] - 呼吸器系および肺の専門家や医療関係者などからなる国際的な組織である国際結核肺疾患連合は6日、新型コロナウイルスのリスク低減に向け、喫煙者に禁煙を求めるとともに、たばこ会社に製品の製造と販売の停止を呼び掛けた。 同連合の公衆衛生専門家Gan ...
以上4月7日でした。