(江崎グリコホームページより)
秋から冬に変わる季節、大学構内のイチョウの木も黄色い葉をおろしはじめました。
風流な気持ちで構内を歩いていると、何やらポッキーの風船を持っている連中がちらほら。
あぁそうか、今日ポッキーの日か。
ポッキーの日だし、ポッキーでも買うか(1箱か2箱)と皆さんなるかと思います。しかしながら当方そんなに節度をわきまえておりませんので、
ポッキー111箱買お。
となったわけですね。はい。
というわけで友達を引き連れ、大学生協へ。
ポッキー111箱買うと言ってもやっぱり同じポッキーできれば元祖ポッキーを俺は書いたい。そうだお前だ。と思い、ポッキーの日で特設されたポッキーの箱の山から元祖ポッキーを取り出した。
よし、見えているのは全部もらったぞ。
でも、少なすぎん?まだ30箱くらい(約4000円)しかないで。
えぇ、もうここの時点で狂ってますね。はい。
そこで店員さんに尋ねました。
これしかあれへんの?
すると、店員さんが特設じゃない普通の売り場に案内してくれました。(ありがチョフ!)
しかしながら、目標としていた111箱には到達できず、手持ちは100箱ほどに。
仕方なく、特設の山を切り崩して埋もれている元祖ポッキーを掘り出すことに。(この時も店員の方が手伝ってくれました。ありがチョフ!)
切り崩すとそこには、40箱ほどのポッキーが。そこでここで僕は思っちゃいました
どうせなら全部買お。
はい、イかれてますね。この時の自分は何を考えていたのでしょうか。でも、とても清々しい気分になったのは事実だとおもいます。皆さんも、店のある商品を売り切れにさせたら同じ気分が味わえますよ。漫画の大人買いとか多分こういう風に行われるんだろうな。大人買いした漫画をそのまま読まずにbookoffに出したら最高のマスターベーションですよね。何言ってんだろ(オイ
まあ最終的に集計した結果、138箱。
現金じゃ足りない金額になってましたw
というわけで大学生協初のクレジット払い。
総額17328円でした。
輩が振り回してたポッキーの風船はどうやらポッキーを2箱買うごとに1つもらえるらしく、風船を69(シックスナイン)もらえたw(うれチョフ)
あとなんかサービスで空気入れまでもらえましたw(ありがチョフ)
その後ポッキーを両手いっぱいに持ち、図書館を歩き回ってたり、授業に出たりしたけど、
「ヤベェ、優越感ハンパnée www」
風船を回してるやつらが子供にしか見えねぇ。
この大学で勉強で一番になれる気は絶対しねぇけど、ポッキーの日は俺が制した。日本一の大学でポッキーの日を制したってことは俺氏、ポッキーの日、日本制したわw
よっ友に声かけても関わりたくないのか無視されたし、帰宅ラッシュの電車で「邪魔だなぁ。」と思われまくってたと思うけど関係ねぇ。
俺が王者だ。
というわけでポッキーの日でした。
後日談:まじでこのポッキーの山どうしよ...